保育理念
Nursery and Educational Philosophy
教育方針
英語教育のめあて
Infants(1.5歳~2歳)のめあて
1歳児は、通常日本語も英語もまだ発話は見られませんが、リスニング力はぐんぐん伸びています。先生やお友達、英語の歌などに興味津々でたくさん聞いてinputしています。絵本の読み聞かせや体を動かしながら、歌を歌って英語に親しんでいきます。
PreK(2歳~3歳児クラス)のめあて
英語の読み書きの基礎となるアルファベットは、歌やパズルで覚えます。大文字のアルファベットが認識できるようにします。また、おもちゃやフラッシュカードを使い、名詞を中心とした語彙を増やします。
K1(年少)のめあて
フォニックス基礎を学び、3文字単語や簡単な短い英文が読めるように指導します。アルファベットの小文字を習得し、かんたんなリーダーを読むことにより、単語を増やしていきます。名詞中心から、動詞、形容詞、副詞などの単語を覚えます。アルファベットの大文字と小文字を書く練習を始めます。
JAPEC児童英検5級を受検します。
K2(年中)のめあて
フォニックスや習得した単語をもとに、ひとりで簡単な絵本が読めるようにします。単語を並べて、正しい英文を作ったり、テキストの文を写して、英作文の基礎を学びます。英語で話すことを文字に表したいというこどもの要求にそって、ごく簡単な英文を書いてみます。
英検5級を取得します。
K3(年長)のめあて
多くのリーダーを読み、英検の問題を解きながら、新しい単語に触れます。自分が感じたこと、考えたことを英文にします。動詞の語形変化や時制、助動詞などを学習します。英検4級、3級を取得します。